-
オーダー受注用のタブレットは何台用意したらいいですか?
-
導入するブランド数や出店するプラットフォーム数によって変わってきます。
- UberEats ➢ 1ブランドにつき1タブレット必要
- 出前館 ➢ 1タブレット必要(※ 複数ブランドを1台で管理可能)
- Wolt ➢ 1ブランドにつき1タブレット必要
- menu ➢ 1ブランドにつき1タブレット必要
※ 『Camel』などのオーダー集約サービスを利用する場合は、1タブレットで複数ブランドかつ複数プラットフォームを1台で管理することも可能です。
※ 各プラットフォーム毎にタブレットレンタルができる場合もあります。(非推奨)
-
『Camel』などのオーダー集約サービスは導入した方が良いですか?
-
1つの拠点で運営するブランド数や、出店するプラットフォームの数を考慮して判断することをお勧めしております。
オーダー集約サービスを導入することで、受注用のタブレットを1台で完結させるメリットがありますが、固定費が発生してしまうというデメリットもあります。弊社では、目安として下記のような条件の加盟店様には導入を推奨しております。
- 3~5ブランド以上を運営する(予定がある)
- タブレットの総台数が6~10台以上になる(予定がある)
-
各ブランドの商品を店内やテイクアウトで提供することは可能ですか?
-
ブランドごとに若干のルールの違いがあります。
店内販売やテイクアウトをご希望の際は、お手数ですが本部までご確認をお願いいたします。
-
自店のオリジナルメニューなどを追加することは可能ですか?
-
可能です。
注意点としまして、追加したいブランドと商品との違和感(ジャンルがかけ離れているなど)が無いようにお願いいたします。
※ 不安な場合などは本部までご確認ください。NG例
『親子丼』ブランドに「パスタ」商品を追加する。など
-
商品の販売価格は変更しても大丈夫ですか?
-
本部にご連絡をいただいた上での変更は問題ありません。
妥当な理由があり、極端な値上げや値下げでない場合は基本承諾しております。
-
キャンペーンやプロモーションなどの販促を行いたいです。
-
本部までご相談ください。
直営店では一通りの実施経験があり、ご要望に応じたアドバイスや対応をさせていただきます。
-
新しいブランドを追加で出店したいです。
-
本部までご相談ください。
エリア的に出店可能か否かも含めて、ブランドについてのご説明をさせていただきます。
-
入金サイクルを教えてください。
-
入金サイクルや売上の確認方法などについては下記のページをご参照ください。
その上でご不明点などありましたら、お手数ですが本部までお問い合わせいただけますと幸いです。
-
加盟金の分割払いについて教えてください。
-
入金サイクルや売上の確認方法などについては下記のページをご参照ください。
その上でご不明点などありましたら、お手数ですが本部までお問い合わせいただけますと幸いです。
-
解約したい場合はどうすればよいですか?
-
本部までご連絡ください。
必要事項をお伝えさせていただき、併せてご解約に向けた対応を進めさせていただきます。